edatoblog | ページ 2 | エダトのブログ

edatoblog

スポンサーリンク

サイバー戦争 終末のシナリオ(上・下)

冒頭のエピソードはロシアによるウクライナへのサイバー攻撃の凄まじさから始まります。 うん、これはいつのことだ?と混乱しますが、武力行使という「リアル」な戦争の始まる数年前から ロシアが壊滅的な被害をウクライナに与える動きをしていたことに驚かされます。 ニューオークタイムスの記者である著者の膨大な取材で明らかになる現代の戦争は目に見えない 熾烈な戦争をあぶりだす。 スノーデン事件で世界が震撼したことなど大きく遼がする事態が今も世界中で行われている。

皇国日本とアメリカ大権

橋爪大三郎氏を信用しています。 大澤真幸氏との対談新書である「ふしぎなキリスト教」や「げんきな日本論」 などはその博識に舌をまきながら興味深く読みました。 そして本書は日本の国のカタチを作った「国体の本義」の本質とその功罪を詳しく説いています。

サルタヒコのゆくえ

ゆくえとのタイトルが意味深です。 サルタヒコは日本書紀に現れニニギの天孫降臨のおり天の八衢に出向いて道案内をしたとされます。それはどんな目的をはらんでいたのか。 著者はどこに墓場があるのかを大胆に推測します。それが行方なのです。

多様性の科学

我々の思考や進歩のためには画一的な思考では早晩行き止まる。 例えば組織が活性化するには多様な考え方や出自を持った人間をある集め、絶対的なリーダの の元一糸乱れぬ固い結束はむしろ逆効果だと説いている。

曾国藩

日本ではあまり一般的ではない曾国藩の生涯をとても分かりやすく概観してくれます 太平天国の乱が国家転覆まですぐ間近だったことを丁寧に描きそれだからなお曾国藩が内戦を平定したことの 意味が大きくなってきます

女のいない男たち

アカデミー賞受賞映画「ドライブ・マイ・カー」の原作を含む村上春樹の短編集 女がいない、またはいなくなった男の話というコンセプトで統一されているので、映画では「ドライブ・マイ・カー」だけでなく「シェエラザード」と「木野」も包含されてますが違和感がないのはそのせいかもしれません 自分一人ならば絶対聴かない音楽や絶対読まない本なども、彼女から好きなのと言われれば当然男は付き合います ところが、いざ彼女や妻に去られたときでもその音楽が懐かしくなることはあることです つまり一人の女を失うってことはすべてを失うってことと同義のこともあるんですよね

デカルト 方法序説

デカルトと言えば「実存主義」ですね そうです、あの「我思うゆえに我あり(コギト・エルゴ・スム)」です デカルトの方法論は、世の中の少しでも疑義を感じることは真理ではないと排除していくと、あらゆるすべての事柄が無くなってしまうけれど、すべてを偽として考えてもそのように考えているこの自分はあきらかに居る!これは真だと! 本書は1637年発行の「屈折光学、気象学、幾何学」についての大著における序説で、幼少のころから天才としてあらゆる学問を修めたデカルトの渾身の作のようです 序説が単独で現在にも重要な書となっているのは、デカルトの思索の方法がわかるからですが、意外と淡々と「コギト~」の部分が出てくるので何となく流してしまうと「実存主義」の始まりとはわかりにくいです、、 (1637年は、日本では徳川家光がいよいよその権勢を振るい鎖国政策を固めていく途中であり、キリシタン弾圧の象徴的な事件として島原の乱が起きています) 本書の訳は谷川多佳子氏によりますが平易な言葉を使っていてとても読みやすく結果デカルトの巨大さが我々のような普通の読み手にも伝わります
映画

23歳か。。「ドライブ・マイ・カー」

陳腐な台詞に感じた23歳か、、は意味があった
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました